
アルファ・ロメオのホイールは、P.C.D.(ホイールのボルト穴の中心を結んだ円周の直径、単位:mm)が特殊で、Alfa156やAlfa147(932系)などはP.C.D.98、そして今乗り始めたAlfa159やBrera(939系)はP.C.D.110。いずれもほとんどほかのメーカーの車と互換性がない(後者はシャシーの共用が画策されたオペルと共通だが、オフセットも共通かどうか不明)。
必然的に、ホイール探しが難航する。鳥取ではほぼ必ず雪が降るので、スタッドレスタイヤと、それをはめるホイールがワンセット必ず必要になる。
世の中にホイールメーカーあまたあり、ブランド名、製品の種類は、それこそ星の数ほどある。その中から、適合するホイールをひとつひとつ当たって捜さなければならないのだ。もちろん車屋さんとかタイヤ屋さんに頼めば調べてくれるだろうが、同じことをしてもらうのは気の毒だし、デザイン的に納得のいくものがほしい。
Alfa156のときは、春に納車で冬まで間があったので、ゆっくり時間をかけて探すことができた。結果的に選んだのはこれ。アッソのパルティーレ・モーダ。
http://www.asso.co.jp/moda/index.htmlアッソは、ホイール専門ではなく、アルファ・ロメオのパーツ全般を専門に扱うメーカーで、ホイールもぴったり合うように作ってある。
Alfa159を買うに当たって、冬に納車なので即座にホイールを決めなければならなかったのだが、排気量やバージョンによってブレーキキャリパーが違い、しかも、どのホイールがどのバージョンに適合するのかの情報が非常に少なく、非常に困った。
特に、買うことになったTIバージョンは、専用デザインのブレンボ赤キャリパーと19インチホイールがセットされているのだが、235/40で19インチのスタッドレスタイヤは存在しないので、18インチにダウンするしかない。
結果的に選んだのは、やはりアッソのプロヴァーレ。
http://www.asso.co.jp/provare/index.htmlここにTIバージョンのブレンボ赤キャリパーでも適合と書かれていたので、決断できた。
http://minkara.carview.co.jp/userid/302003/blog/16261599/ところが、いろいろ調べてみると、どうも3.2リットルについているブレーキキャリパーもブレンボの同じものの色違いらしい(どこにも明言されていないが)。ということは、3.2リットルに適合するホイールはTIでもOKということになる。
さらにさらに、2月13日になって、こういうモデルが発売された。
159コレクション
・2.2リットルJTSエンジン
・ブレンボブレーキキャリパー
・17インチホイール
(その他は省略)
なんと、17インチでもいけるらしい。つまりこういうことだ。
・3.2リットル車、TIバージョンのキャリパーは、色に関わらず、おなじ大きさのブレンボ製。
・ホイールの内径は17インチ以上(スペアタイヤも17インチだし)
・トレッド方向のでっぱりが大きいので、ふくらみのある専用デザインでなければだめ
写真の1枚目を見ると、18インチホイールの場合、内径は余裕があるが(1枚目)、トレッド方向はまさにすれすれ(2枚目)。
というわけで、せっかくいろいろ調べたので、排気量やバージョンごとに適合する非純正ホイールを列挙しておく。
2.2(TI、コレクションを除く)
16インチ 未調査
17インチ
ATS Z type(17x7.5 5/110 inset41)※純正ボルト、純正センターキャップ(60mm)使用可
http://abeshokai.jp/products/ats/spec13.html ENKEI SC03(17x8.0 5/110 inset40)
http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/sc03/outline/index.html BRIDGESTONE prodrive GC-014i(17x7.5 5/110 inset39)
http://www.bs-awh.ne.jp/prodrive/gc014i.html YOKOHAMA Connoisseur(17x7.5 5/110 inset37)
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/co_151c_f/index.html18インチ
ENKEI GTC01(18x8.0 5/110 inset35)
http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/gtc01/outline/index.html BRIDGESTONE prodrive GC-014i(18x7.5 5/110 inset39)
http://www.bs-awh.ne.jp/prodrive/gc014i.html BRIDGESTONE prodrive GC-07J(18x7.5 5/110 inset34)
http://www.bs-awh.ne.jp/prodrive/gc014i.html YOKOHAMA ADVAN Racing RS for ALFA(18x8.0 5/110 inset35)※アダプターを装着すると156用純正センターキャップ(50mm)使用可
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/advan_rsa/index.html OZ Racing SUPERTURISMO-GT(18x8.0 5/110 inset40)
http://www.oz-japan.com/products/racing/superturismo-gt/index.html OZ Racing ULTRALEGGERA(18x8.0 5/110 inset38)
http://www.oz-japan.com/products/racing/ultraleggera/index.html OZ Racing 35 ANNYVERSARY(18x8.0 5/110 inset38)
http://www.oz-japan.com/products/racing/35anniversary/index.html WSP R251(18x8.0 5/110 inset41)※TI用19インチのレプリカ。おそらく純正センターキャップ(60mm)使用可。
http://www.targa-web.co.jp/wheel/wsp_italy/r251_ar.html ASSO PROVARE(18x8.0 5/110 inset40)※純正ボルト、純正センターキャップ(60mm)使用可
http://www.asso.co.jp/provare/index.html19インチ
YOKOHAMA ADVAN Racing RS for ALFA(18x8.5 5/110 inset32)※アダプターを装着すると156用純正センターキャップ(50mm)使用可
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/advan_rsa/index.html3.2、TI、コレクション
17インチ
ATS Z type(17x7.5 5/110 inset41)※純正ボルト、純正センターキャップ(60mm)使用可
http://abeshokai.jp/products/ats/spec13.html18インチ
ENKEI GTC01(18x8.0 5/110 inset35)
http://www.enkei.co.jp/jp/products/wheels/gtc01/outline/index.html ASSO PROVARE(18x8.0 5/110 inset40)※純正ボルト、純正センターキャップ(60mm)使用可
http://www.asso.co.jp/provare/index.html19インチ
YOKOHAMA ADVAN Racing RS for ALFA(18x8.5 5/110 inset32)※アダプターを装着すると156用純正センターキャップ(50mm)使用可
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/wheel/brand/advan_rsa/index.html※WSP R251は、おそらくブレンボキャリパー可だが、情報なし。
ちなみに、ホイール径ごとの推奨タイヤサイズは以下のとおりになっていて、外径がかなり違う。そのまま履き替えると距離計の進み方が相当違ってきそうだ。
16インチ 205/55 R16(外径632mm)
17インチ 225/50 R17(外径657mm)
18インチ 235/45 R18(外径669mm)
19インチ 235/40 R19(外径671mm)
(次のサイトを参照させていただきました。
http://jccc.web.fc2.com/japanese/tire/rim-diameter/index.html)