4日(土)、5日(日) 県民による第九練習。高野先生が来鳥し、ソリスト、合唱も入る。いろいろ問題あり。
9日(木) 夜(深夜?)カルテット練習。
11日(土) とある教会関係団体のコンサートにカルテットでゲスト出演。夜はジュニアオケのクリスマス会。
18日(土)、19日(日) 県民による第九練習。高野先生が来鳥し、ソリスト、合唱も入る。だんだんいい感じ。
22日(水) 人間ドック。胃カメラは前回ほどにはうまく飲めず。胃はピカピカにきれいだった。最後の問診でお医者さんに「とても健康」と太鼓判。その前の体力測定では、体力年齢が37歳。よし今年も実年齢以下だ。今回の昼食はうまかった。
23日(木) 年が明けてからの演奏会のためカルテットの選曲と練習。年賀状制作。
25日(土) 県民による第九ゲネプロ。オケは昼の1時半から夜の9時まで。練習しすぎて、オケはなんの滞りもなくすいすい、でも放心状態で演奏している。練習は大事だ。
26日(日) 県民による第九本番。満席。冷静と情熱の絶妙なバランスの、これまで経験したことのない素晴らしい演奏!
29日(水) 正月休み開始。部屋掃除初日。
30日(木) 部屋掃除完了。CDも分類しつくした。でも多すぎて何枚あるかは分からない。
31日(金) CD、DVD制作開始。午後から出かけたが、ものすごい雪、吹雪!白兎の道の駅まで行ったのだが、すごい渋滞。米子の方では例の国道9号1000台立ち往生。PS3とGT5を買ってしまう。紅白は見てない。NHKのクラシックの1年を回顧するやつは見た。アーノンクールすごい。
ラベル:日記