クレンペラーが最晩年に録音したブルックナーの交響曲第8番は、最近では正当に評価されることがない。
曰く「第4楽章にとんでもないカットがある」と。
それは確かに間違いではない。第4楽章の提示部のあとにいきなり再現部が来る。しかも提示部の最後の音に再現部の前の部分の音がかぶさっている。これは編曲に近い行為と言えよう。
しかし、それと演奏自体とに何の関係があるだろうか。そう、この演奏はとんでもなく素晴らしいのだ。
クレンペラーのブルックナーの8番の演奏は、市販されたもので3種類ある。
有名なブルックナー・サイトから転載する。(http://abruckner.com/)
Philharmonia Orchestra 2/2/64 Rare Moth CD 417/418 M........... 81:00 - 15:02 16:32 25:22 23:57
(doubtful - possibly a 1959 BBC S.O. studio recording)
Cologne RSO live 7/6/57 Arkadia CD 704.1 ................ 71:53 - 14:12 14:25 22:32 20:44
(no cuts) Frequenz CD 051-054
Hunt CD 704
Movimento Musica LP 02.023
WDR Promo LP T 72 424 (Scherzo only)
New Philharmonia Orch 10+11/72 EMI CD ZDMB 63835 ............... 84:12 - 17:56 19:53 26:57 19:26
*Cuts from 211 to 387, and from 582 to 647 in Finale
Klemperer's Statement http://www.abruckner.com/data/documents/klemperer_statement.jpg
HMV LP ASD 2943/4
HMV LP SLS 872
Angel LP SB 3799
EMI CD TOCE-3451-52
ちなみに私は3種類とも持っている。最初に聴いたのが64年のものといわれるもの、次にケルン放送響との57年ライブ。
このケルン放送響の演奏が素晴らしくて、「クレンペラーは50年代までに限る」とずっと思っていた。晩年はもう音楽をコントロールできていない、と。
しかしこの最晩年の8番に関しては、オーケストラの表現意欲とクレンペラーの統率意志が明確に聴き取れる。ジュリーニの演奏がいいと言うなら、この演奏もいいと言わなきゃいけないんじゃないかとまで思った。
テンポは非常に遅いがテンポ感はよく、もたれた感じはしない。演奏者が気を抜く瞬間は一切ない。それがコーダでさらに大きな音楽を作り上げる。もちろん縦の線がどうのとかバランスがどうとかいろいろあったとしても、クレンペラーはそういうチマチマしたことをしたかったわけじゃないはずだ。
実はそういう感覚は50年代の演奏のほうが明確で、57年のブルックナー、他の盤だが58年のドイツレクイエムなど、指揮者の表現意欲が旺盛なのだ。それが、最後の最後に、この8番とかとかマーラーの7番とかの演奏にも宿ったようだ。
カップリングの曲がさらに重要で、ワルキューレから「ヴォータンの別れと魔の炎の音楽」、ヒンデミットの「高貴な幻想」(訳が違うかも)
ヒンデミットはどうか忘れたが、魔の炎の音楽もブルックナーも廃盤中なのだ。実は最後まで手に入ったのがいずれも国内盤。8番は単独で、魔の炎の音楽はワルキューレ1幕との2枚組みで出ていた。
魔の炎の音楽は、まさにワーグナーを聴く喜びに満ちた音楽。クレンペラーのリングは、ワルキューレ第1幕とこれと管弦楽曲集1枚分しかないわけだが、ある意味リングを聴いた気になる演奏である。
ヒンデミットは、オケ創立間もなくの54年録音だけあって、まずはオケの個々のプレイヤーの実力が異常に高く、この曲をわずかな困難も感じさせずに演奏している。本当に上質な演奏だ。この時期のクレンペラーがあまり受けないのは、この上手すぎてがんばった気がしないことにもあるのかも。
EMIはGreat Recordings of the Century シリーズで継続的にクレンペラーの録音をリマスタリングして再発しているが、どうも最晩年のものだけは避けて通っているような気がする。確かに現代的な視点で見れば傷が多いともいえるこれらの録音は、やはり貴重なものであり、日の目を見させてほしいものだ。
Otto Klemperer
Anton Bruckner
Symphonie Nr.8 c-moll
New Philharmonia Orchestra
1972.10-11, Kingsway Hall, London
Richard Wagner
Walküre, Wotans Abshield
Norman Bailey, baritone
New Philharmonia Orchestra
1970.10, All Saint's Church, London
Paul Hindemith
Nobilissima Visione - Suite
Philharmonia Orchestra
1954.10, Kingsway Hall, London